三陽ミュージアムでは、現在フェア「菜の花まつり」を開催しております。屋外花壇の、建物の前に広がる前庭では、寒咲きの菜の花およそ2000株が見ごろとなっています。

 館内のアトリウム花壇は、「フラワーカラーを楽しむガーデン」のテーマで、花壇ごとに色のテーマを決めて、チューリップやプリムラなど、春の花々を中心に植栽した花壇をお楽しみいただけます。
 寒い季節ですが、花が傷みにくいため、花の状態はいつの季節にもまして良いです。館内は暖房も入って暖かくなっておりますので、どうぞごゆっくりご覧ください。

[アトリウムフラワーガーデン]
 アトリウムは、花壇の様子を写真でご紹介します。
 170113_01
 アトリウム中央の花壇は、パステルカラーの色調でまとまっています。ふんわりと、優しい色味の花壇です。 

 170113_02
 チューリップやマーガレットなど、季節を先取りした花々でいっぱいです。

 170113_03
 こちらは黄色い花がメインになった花壇です。

 170113_04
 赤をテーマにした花壇もあります。それぞれ、植わっている花の組み合わせなども楽しみください。

 170113_05



[光庭]
【クリスマスローズ】 キンポウゲ科 ヘレボルス属
 現在光庭で見られるのが、本来の「クリスマスローズ」、「ヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger)」です。日本でこの名前で知られる同じ属の交配種に比べると、花はうつむかず、前を向いて咲きます。草丈は20~30cmで花期は冬。色は白です。
 170113_06

 170113_07
 エゴノキの根元で咲いています。



[中庭]
 中庭では、冬の花々が見られます。温室内の花でも、中庭からの方が見やすいものがありますので、ぜひお立ち寄りください。
 170113_08



[温室]
【ウコンラッパバナ】 ナス科 ソランドラ属
 大人の手のひらほどの大きさがある、ラッパ型の花です。つぼみも大きく、握りこぶしほどの大きさで、つやがあります。花は開くと真ん中に茶色のすじが入り、時間が経つと花色の黄色が濃くなります。花は2日ほどで咲き終わります。写真は咲き始めたばかりの花です。中庭の窓越しによく見えます。まだつぼみがたくさんついていますので、お越しの際は探してみてください。
 170113_09

【チランジア ブルボサ】 パイナップル科 チランジア属
 チランジアの仲間は他の植物に着生する種類が多く、土がなくても育つところからエアープランツと呼ばれます。温室2階にはこのエアープランツをたくさん展示している棚がありますが、現在ブルボサという種類が花をつけました。株元が丸く膨らむのが特徴の種類で、赤く色づいた葉の間から、赤い苞と紫色の花が飛び出しています。葉の形も花も独特です。
 170113_10

 170113_11
 チランジアの棚の左下で見られます。

 なお、温室2階では青い色が美しい「タビビトノキの種」を展示しております。1階のあずまやでも終わったあとの花を展示しておりますが、2階の方が種は見やすくなっておりますので、おすすめです。
 170113_12



【オオベニゴウカン】 マメ科 カリアンドラ属
 ボリビア原産。赤い半球形の花が美しい花木で、当館では毎年1月ごろに開花します。花のよく目立つ赤い部分は、雄しべの集合です。学名の「カリアンドラ」も、ギリシア語の「美しい」と「雄しべ」から来ており、その花にちなんでいます。次々に花開き、しばらくの間楽しめます。
 170113_13

 170113_14



[前庭]
 前庭では、現在の主役、寒咲きハナナ(早咲きの菜の花)が見ごろになっています。咲きながら伸びていく菜の花は、脇から次々に花芽を伸ばし、長い間花が楽しめます。2000株という数は、花壇の大きさとしては決して大きくないのですが、工夫次第では広~い菜の花畑にいるような写真も撮れますので、お試しください。
 170113_15

 前庭からは、群れ咲く菜の花とともに見ごろを迎えている花木をご紹介しましょう。
【ギョリュウバイ】 フトモモ科 レプトスペルマム属
 ニュージーランドが原産で、冬から初夏まで、長い期間にわたって開花する花木です。大きく育つと、5mほどになります。花の径は1cmほどと小さいのですが、よく見ると八重咲きでとてもかわいらしい花です。前庭では赤とピンクの混植をしています。花後に剪定をして形を整えると良いのですが、いつまでも咲いているので毎年剪定の時期に悩みます。
 170113_17
 赤花の品種
 170113_18
 ピンク色の品種

 170113_16
 大きく育って存在感があります。