2017年11月

★SNS
Twitter 千葉市花の美術館 @sbp_smfm  https://twitter.com/sbp_smfm
Instagram hanabi_chiba https://www.instagram.com/hanabi_chiba/
★過去のブログはこちらhttp://chiba-hanabi.at.webry.info/

1711008 三陽ミュージアム 見頃の花(11月29日)

 三陽ミュージアムでは、現在フェア「フローラルクリスマス」を開催しております。館内のアトリウムは大きな花壇の教会を中心に、クリスマスの花壇を展示中です。本物のモミの木に飾り付けしたクリスマスツリーの足元は花でいっぱいで、とても華やかな空間です。そりに乗って写真を撮ったり、教会の鐘を鳴らしたりと、大人の方だけでなくお子様も楽しめる花壇となっております。イルミネーションの光が映える夕方もオススメですよ!どうぞ、ごゆっくりお過ごしください。
 今週から、植物企画展「ポインセチア&クリスマスフラワー展」を開催しております。あわせて、ぜひご覧ください。

[アトリウムフラワーガーデン]
 171129_01
 白い木でできたトナカイが引くそりや木の教会がきれいなアトリウム花壇です。ポインセチア、シクラメンなどをたくさん使って、花でいっぱいのクリスマスの花壇になっています。

 171129_02
 教会は中に入ることができ、鐘をならせます。

 171129_03
 内側にも花壇があり、この花壇は白が基調の大人っぽいデザインです。

 171129_04
 教会入り口の通路の脇はクリスマスカラーの花でいっぱいです。

【ウラジロモミ】 マツ科 モミ属
 日本で「モミの木」としてクリスマスの時期によく流通するのが、「ドイツトウヒ」や、この「ウラジロモミ」です。
 ウラジロモミは福島県以西から四国にかけての高山に自生し、高さは40mにもなる高木です。名前のとおり葉の裏が白いのが特徴です。クリスマスツリーは本来、森から切ってきた木を飾るそうですが、当館のものは根のついた状態で花壇に植えています。
 171129_05
 葉のつけ根が緑色なのが、ドイツトウヒと見分けるポイントのひとつです。

【ユーフォルビア "白雪姫"】 トウダイグサ科 ユーフォルビア属
 白い苞がレースのように広がり、華やかな園芸植物です。ユーフォルビア属はとても大きなグループで、たくさんの種類がありますが(ポインセチアもユーフォルビア属の植物です)、この「白雪姫」は草丈は40cmほど、コンパクトな形で鉢花として秋から初冬に流通します。
 この花だけで楽しむというよりは、寄せ植えや花壇で他の花と合わせると、より魅力が増すように感じます。
 171129_06


 171129_07
 アトリウムの奥にある多肉植物の花壇もクリスマスになりました。小さなコニファーとポインセチアがクリスマスらしさを演出しています。


[植物企画展]
 植物企画展の「ポインセチア&クリスマスフラワー展」が始まりました。アトリウムの中庭側で、たくさんの種類のポインセチアやシクラメン、クリスマスの名前のある花々などを展示しています。
 171129_08

 171129_09

【ポインセチア "プリメーロ ジングルベル"】 トウダイグサ科 ユーフォルビア属
 赤い苞に白い模様が入り、雪が降っているような色になる人気の品種のひとつです。葉はそれほど大きくならず、コンパクトにまとまります。葉の色は濃い緑色で、苞の色とのコントラストもきれいです。
 171129_10

【シクラメン "アイスプリンセス"】 サクラソウ科 シクラメン属
 反り返らずに下向きに花弁のつく「ベル咲き」の品種です。花は白ですが、花弁のふちが淡い黄緑色になって細かく波打ち、フリルのようになります。ひとつひとつの花がドレスのようで、なんとも上品でかわいらしいです。
 171129_11
 


[温室]
【デンドロキラム アンカタム】 ラン科 デンドロキラム属
 デンドロキラムはランのひとつで、原種は東南アジアからニューギニアにかけて150種ほどが分布します。地生(地面に直接生える)種、着生(木の幹などにくっつく)種がありますが、この種類は着生種です。当館では温室のヒカゲヘゴの幹につけて育てています。
 秋咲きで、小さな花がひも状に連なった花序をつけます。花色は黄緑色で控えめですが、かわいい花です。
 171129_12

 171129_13
 温室に入ってすぐの通路沿い(左側)にある、ヘゴのやや高い位置で咲いています。

【ウナズキヒメフヨウ】 アオイ科 マルバビスカス属
 メキシコからコロンビアにかけて分布する低木で、ハイビスカスに似たつぼみに見えますが、花が開ききらないこれが咲いてる状態です。「ウナズキ(頷き)」と名前につくように、下向きに垂れ下がって咲きますが、つぼみは上を向いているのが面白いです。
 温室2階、階段の上のあたりでたくさんの花が見られます。
 171129_14

 171129_15



[前庭]
 カワヅザクラの葉が紅葉して、赤や黄色に染まっています。
 例年より寒暖差がきついせいか、色が鮮やかなように感じます。
 171129_16

【クレマチス シルホサ 】 キンポウゲ科 センニンソウ属
 地中海地方が原産の冬咲きの種類のクレマチスです。ベル型の白い花を咲かせます。花の大きさは3cmほどで、10月下旬頃から3月頃まで開花します。
 花のない時期に咲いてくれ、花もかわいい種類なのですが、夏に休眠し、茎だけになるため、枯れたと間違えて切ったりしないよう、注意が必要です。
 171129_17

 171129_18
 ジュウガツザクラのそばで、トレリスにからんで咲いています。



[ローズガーデン]
 花の数は多くありませんが、秋のバラが咲いています。コスモスなど、秋の花や紅葉と一緒に楽しめます。
 171129_19

 171129_20

1711007 三陽ミュージアム 今週の展示・イベント (11月28日)

皆様、こんにちは。三陽ミュージアムの11月28日~12月3日の予定をご案内します。

 三陽ミュージアムではフェア「フローラルクリスマス」を開催中です。クリスマスにちなんだモミの木、ポインセチアや、シクラメン、ハボタンに冬の時期の花々で彩られた花壇を展示しています。中に入って記念撮影ができる花壇もありますので、ぜひお楽しみください!
 
 館内の展示室では、1階・2階の展示室ともそれぞれステンドグラス展を行っています。

[1階 多目的室]
 館内1階、多目的室では、K-FACTORYによるステンドグラス展を開催しております。部屋の半分以上は薄暗くしてあり、ステンドグラスのランプの光がよく映えます。
 窓際でも、自然光を利用して作品を展示しております。どうぞごゆっくりお楽しみください。
 
 DSCF0190

 DSCF0195
    


[2階 市民展示室]
 市民展示室では、ステンドグラスクラス工房陽華による作品展「光のハーモニー」を開催中です。
 美しく輝く作品たちをぜひお楽しみください。
 DSCF0209

 DSCF0211
 2階の展示室では、小さな作品作りの体験教室を行っています。詳しくは展示室へどうぞ。
 



1711006 三陽ミュージアム 見頃の花(11月23日)

 三陽ミュージアムでは、フェア「フローラルクリスマス」を開催中です。
 館内、アトリウムでは本物のモミの木に飾り付けをしたクリスマスツリーや、真っ白な壁の木の教会、ポインセチアやシクラメンなどの季節の花々で彩られた花壇を展示しています。
 暖房が入っていつも暖かい室内花壇や温室は、お天気が悪くてもゆっくり楽しめますよ!
 どうぞごゆっくりお楽しみください。
 171122_09
 こちらはアトリウム2階通路から見た、中央の花壇と教会です。いろいろなアングルから見られ、印象も場所ごとに違います。



[アトリウムフラワーガーデン]
 展示テーマは「フラワーアンティークチャペル」。真っ白な教会がポイントの展示ですが、そこまでにあるサンタクロースのそりや木のトナカイもぜひお楽しみください。
 171122_01
 トナカイが歩く花壇に植わっている木は、シラカバとヒイラギ(チャイニーズホーリー)です。雪が降っているような飾りつけです。

【ポインセチア "ゴールド"】
 少しオレンジ色に近い色にも見えますが、とても独特な色の品種です。品よくコンパクトな草姿です。去年も花壇で使いましたが、今年は一回り大きいものがたくさん流通しているようです。
 171122_02

 171122_03
 サンタクロースのそりには乗ることができ、写真の奥側の通路から記念撮影できますよ!

 171122_04
 先週はブルーシクラメン「江戸ノ青」をご紹介しましたが、今週は「セレナーディア」という種類が登場しました。写真の花壇では、豪華に集めて植栽してあります。

 171122_05
 建物に沿って通路を曲がったところの花壇には、青い光で飾られたトナカイが。トナカイの色に合わせ、白い花が多めのデザインです。

【ハボタン "フレアホワイト"】 アブラナ科 ブラシカ属
 ハボタンはアブラナ科の野菜「ケール」を観賞用に改良した園芸植物で、日本には1778年に渡来したといわれています。以前はまさにキャベツのような大きさのものが多かったのですが、近年は小型のものや、葉の質感、色の出方などがさまざまな園芸品種を見かけるようになりました。茎が長く立ち上がった品種も多いです。
 この「フレアホワイト」は、特に白い色がくっきりと美しく、花のように見える部分が直径10cmほど、中型の品種です。草丈は40cmほどあります。
 171122_06
 白い葉の部分だけが花のようにまとまるのが見事です。

 171122_07
 チャペルには本物のステンドグラスがはめこまれています。昼間も美しいのですが、夕方の薄暗くなった時間も中のライトに照らされて素敵です。

 171122_08
 教会の入り口前の花壇は赤、白、緑のクリスマスカラーを中心にまとまっています。



[中庭]
 冬の草花に模様替えしました。春や秋に比べると、色の少なくなる時期ではありますが、寒い時期にも元気に咲く花々をお楽しみください。
 171122_11
 中庭の一番奥、階段の上の花壇からいまの時期だけの花をご紹介します。

【シクラメン ヘデリフォリウム】 サクラソウ科 シクラメン属
 シクラメンの原種の一つで、南ヨーロッパから小アジアにかけて分布のある種類です。学名の 「シクラメン」のはギリシャ語の「キクロス」(円の意)にちなみ、花のあとの花柄が巻くことからきていて、この種類でも巻いている様子が見られます。「ヘデリフォリウム」は、「ヘデラ(キヅタ、アイビー)のような葉の形の」、という意味で、園芸種のシクラメンのように丸みのある形ではないのが特徴です。

 171122_10
 葉の形が独特です。花の付け根に巻いているのが、花が終わった花柄です。


[屋上庭園]
 市民展示室脇から出たところの屋上庭園には、日本庭園、前庭を見下ろせるウッドデッキなどがあります。紅葉が見頃になってきました。
 171122_12
 日本庭園のモミジです。このところの寒暖差で赤く色づいてきました。

 171122_13
 同じく屋上庭園にあるツタ(ナツヅタ)です。真っ赤に紅葉しますが、現在は色が変わりかけで、1枚ずつのグラデーションが美しいです。

 171122_14
 前庭花壇から見ると、建物の右上に見えるのがツタの葉です。



[前庭]
 ビオラ、寒咲きハナナ(冬咲きの菜の花)が植わっています。ハナナの開花は12月下旬以降です。
 171122_15
 カラフルなビオラ、パンジーの花壇をお楽しみください。写真の奥のほう、オレンジ色の背の高い花をご紹介しましょう。

【レオノチスセージ】 シソ科 レオノチス属
 南アフリカが原産のシソ科の植物で、暖地では戸外でも越冬できます。当館でも屋外花壇でそのまま越冬し、毎年大きく成長します。花期は晩秋から初冬にかけてです。名前にセージとつきますが、サルビアの仲間ではありません。2mにもなりますが、成長途中で切り戻すと草丈を低くおさえることができます。
 花は5cmほどの細長い筒型で、茎を取り囲むように段になってつきます。全体に長い毛が密生して、もこもこしています。
 171122_16



[ローズガーデン]
 秋のバラが咲いています。
 171122_17
 紅葉や秋の草花と一緒に楽しめるのがこの時期のバラの魅力です。

 171122_18

 171122_19

【イソギク】 キク科 キク属
 関東地方南部から静岡県にかけての海岸の崖が自生地です。葉の裏が白く、表側も細く白い線で縁取られたようになります。株がこんもりとまとまり、葉だけでもかわいらしいです。花期は秋で、以前のブログで紹介した「ハマギク」よりも遅い時期の開花です。黄色い1cm弱の花が集まって咲きます。「花びら」はなく、丸くフワフワしています。 
 171122_20
 

1711005 三陽ミュージアム 今週の展示・イベント (11月21日)

皆様、こんにちは。三陽ミュージアムの11月21日~26日の予定をご案内します。

 三陽ミュージアムではフェア「フローラルクリスマス」を開催中です。クリスマスにちなんだポインセチアをはじめ、冬の時期の花々で彩られた花壇を展示しています。中に入って記念撮影ができる花壇もありますので、ぜひお楽しみください!
 DSCF0088
 木のトナカイがひくソリも人気の撮影スポットです!

 館内の展示室では、1階の多目的室で純銀粘土作品など、手作りの手芸品の作品展を、2階の市民展示室では写真展を行っています。

[1階 多目的室]
 館内1階、多目的室では、銀のしずくによる『手作り「いっぴん」』を開催しております。
 銀、ガラス、樹脂、布、様々な素材で作り込んだ、個性の光る手作りのアクセサリーや小物をご覧いただけます。
  DSC01105 (640x480)
     DSC01104 (640x480)

 

[2階 市民展示室]
 市民展示室では、ひまわり写真クラブよる写真展を開催中です。花や風景など、それぞれの季節ならではの瞬間を切り取った作品をごゆっくりご覧ください。
 DSCF0069

 DSCF0070



[体験教室(東北復興支援)]
 11月26日(日) 常緑樹のクリスマスリース作り体験 (協力:アトリエPOSY)
 ★針葉樹の生の葉を使い、古典的なガーランドリースをふたつ作ります。ひとつはお預かりして東日本大震災の被災地(東北)へ送り、ひとつはご自分用にお持ち帰りいただきます(どちらを持ち帰るかは選べません)。
 
 場所:館内花工房(入館料が必要です。)
 時間:10:00~12:30、13:30~16:30
 受付:当日、花工房にて(予約不要)、定員100人
 材料費:500円
 被災地リース
 以前に開催した際の作品です

1711004 三陽ミュージアム 見頃の花(11月16日)

 三陽ミュージアムでは、今週からフェア「フローラルクリスマス」が始まりました!アトリウムでは、本物のモミの木や、ポインセチア、シクラメンなど、季節の花々が花壇を彩ります。
 ひとあし早いクリスマスをぜひお楽しみください。
 屋外花壇は、前庭で植え替えがあり、主にパンジー、ビオラで模様を作った花壇になりました。ローズガーデンでは引き続き秋のバラが開花中です。

 それでは、今回は館内のクリスマス花壇の様子からご紹介しましょう。

 171116_01
 入り口を入ってすぐ、売店がある「グリーンサロン」にもクリスマスツリーが登場(こちらは本物ではありません)。毎年、飾りの色を変えていますが、今年は緑色の飾りが中心のシックな色になりました。



[アトリウムフラワーガーデン]
 クリスマスの飾りや花々でいっぱいです。撮影スポットもありますので、ぜひ記念撮影をどうぞ!
 171116_02
 入り口の花壇にあるツリーは、周囲の花々に合わせてかわいらしいピンク色です。

 171116_03
 入ってすぐのところに、木のトナカイがひく大きなソリがあります。花壇の反対側から乗ることができます。

 171116_04
 通路脇の花壇にもトナカイたちが。ポインセチアなども、花壇によって色合いを変えて植えています。

 171116_05
 中央の花壇には真っ白な教会があります。教会も中に入れます。

 DSCF0042
 教会の中の花壇です。白、ピンク、紫とグリーンを使った、落ち着いた色合いです。

【シクラメン "江戸ノ青"】 サクラソウ科 シクラメン属
 今年発表された、新品種のシクラメンです。花は深い紫色で、花弁がほっそりとしています。花数がとても多いのも特徴です。同じ花壇で、同シリーズで美しい銀葉が特徴の「月下(げっか)」という品種も植栽しています。
 171116_07

 171116_08
 白いトナカイの足元は、ハボタンやポインセチアなどで華やかに彩られています。

  
[うさぎの花屋]
 アトリウムの常設展示、「うさぎの花屋」もクリスマスになりました。
 入り口の下に立つだけで、フレームで飾られたような写真が撮れます。記念撮影もお楽しみください。
 171116_09



[温室]
【コーヒー】 アカネ科 コーヒーノキ属
 高さ4.5mほどになる植物で、もともとの自生地はアフリカ大陸の東側です。果実の中にある通常2つある種の部分を炒ったものが、私たちが目にすることの多いコーヒー豆です。植物の性質としては、年間を通して温暖な場所に生育しますが、夏の暑さに弱いため、世界的に熱帯の高地で栽培されることが多いです。
 現在、温室では実が見られます。赤い実はつやがあり、楕円形です。
 171116_10
 緑から赤、紫に近い色へと変化します。

 171116_11
 温室1階の橋を渡ったところにあります。鉢植えですが、高さは2mを超えるほどです。



[キッチンガーデン]
 キッチンガーデンではキャベツやコマツナ、コールラビなどの冬野菜を植栽しています。
 171116_12

【ヒメリンゴ】 バラ科 マルス属
 ヒメリンゴはリンゴと同属の、花や小さい実を観賞用にするもの(クラブアップル)で、キッチンガーデンには2本あります。現在は実が見頃で、リンゴを小型にしたような実がたくさん垂れ下ってなっている様子が見られます。
 171116_13



[前庭]
 ビオラやパンジーの花壇になりました。噴水花壇は水玉模様になっていますが、もう少し花が咲きそろってくると模様がよく見えるようになると思います。
 171116_14



[ローズガーデン]
 秋のバラが見られます。宿根草なども、春のバラのシーズンとは違うものが咲いていますので、合わせてお楽しみください。

【バラ "アルフレッド・シスレー"】 バラ科 バラ属
 フランスのデルバール社作出、印象派の画家をイメージしたバラのひとつです。中輪の房咲きで、花色は地の色が白からクリーム色とやや色幅があり、ピンク色の絞り模様が入ります。現在とてもよく咲いており、ローズガーデンの中でも目を引くバラのひとつです。
 171116_15

 171116_16
 画家の名前のバラを集めた「バラの美術館」コーナーで見られます。

【パイナップルセージ】 シソ科 サルビア属
 メキシコ原産の宿根サルビア類のひとつで、パイナップルに似た香りがあることから、この名前です。サルビア類の中でも開花は遅いほうで、現在赤い花が見ごろになっています。株はこんもりとした形になり、草丈は1.2mほどです。夏までに切り戻しをして、低めに咲かせることもできます。
 171116_17

 171116_18
 葉と花色の対比が鮮やかです。

【イチゴノキ】 ツツジ科 アルブツス属
 南ヨーロッパ、アイルランド原産の常緑高木で、5~10mほどの高さになります。枝先にベル型の花が集まって咲きます。当館のものは園芸品種だと思われますが、花がピンク色でかわいらしいです。花のあとにできる実がイチゴノキの名前の由来ですが、ジャムや果実酒に利用されます。
 171116_19

 171116_20
 ローズガーデンで鉢植えのものが開花中です。

アーカイブ
  • ライブドアブログ