2017年03月

★SNS
Twitter 千葉市花の美術館 @sbp_smfm  https://twitter.com/sbp_smfm
Instagram hanabi_chiba https://www.instagram.com/hanabi_chiba/
★過去のブログはこちらhttp://chiba-hanabi.at.webry.info/

1703003【2017桜開花情報】・見頃の花  (3月9日)

 三陽ミュージアムでは、前庭のカワヅザクラが見ごろを迎えています。現在、満開です。
 DSCF3988

 DSCF3968

 咲いている時には、鳥がたくさん訪れます。よく見かけるのが蜜を吸いに来るメジロや、ヒヨドリです。
 DSCF3979

 建物に向かって左側、上の写真に写っている木の並びでは、カワヅザクラ以外の花々も見られます。
 DSCF3969
 こちらは下向きに咲く「オカメザクラ」

 DSCF3985
 こちらはやや小さく白い花の「ベニバスモモ」です。咲きはじめです。

 
 建物に向かって右側では、赤い桜が見ごろとなっています。
 DSCF3997
 「ヒカンザクラ」。漢字では「緋寒桜」と書きます。花は開ききらず、写真の状態が咲いている花です。

 DSCF3993
 通用路の端で見られます。

 このほか、通用路沿いではこんなかわいい花も開花中です。
 DSCF4003
 ヒヤシンス。球根を植えて数年目、花数は減っていますが毎年かわいらしく咲いてくれます。後ろの黄色は小さい品種のスイセンです。

 
 館内の花も少しご紹介しましょう。
 DSCF4006
 温室では、ヒスイカズラが開花中。早春から春に咲く、人気の花です。

 よく、何分咲きですか?とお問い合わせをいただきますが、フジ(藤)のように房になって咲き、次々と房ごとに開花するため、何分咲きという表現は使っていません。3月はいちばんよく開花する季節で、常に10~20房ほどが咲いて見ごろになっている状態が続きます。詳しくお知りになりたいときは、電話でお問い合わせください。

 DSCF4008
 時間によっては中庭からの方がよく見えますので、ぜひお立ち寄りください。

 DSCF4010
 中庭では春の花々も色々楽しめます。


 たくさんの皆様のお越しをお待ちしております!

1703002 三陽ミュージアム 今週の展示・イベント (3月6日)

 皆様、こんにちは。三陽ミュージアムの3月7日~3月12日の予定をご案内します。

 三陽ミュージアムでは、春の花々がお楽しみいただけます。
 当館は20周年に合わせ、今年度中(1月~3月)の入館料が、どなたさまも無料となっております。この機会に、ぜひお越しくださいませ。
 
 館内、展示室は、1階がロマンドールの作品展、2階で植物画展を行っています。

 
[1階 多目的室]
 館内1階、多目的室では、「四季薫る・フラワーファンタジー ~ロマンドール作品展~」を開催しております。
 粘土で手作りした美しい人形をお楽しみいただけます。

 DSC09729 (640x425)

  
 DSC09725 (640x425)

 

[2階 市民展示室]
 市民展示室では、土岐文孝さんによるボタニカルアート展を開催しております。
 美しい細密植物画の作品をごゆっくりご覧ください。
  
 DSC09730 (640x425)

 
 DSC09734 (640x425)

1703001 三陽ミュージアム 見頃の花(3月2日)

 三陽ミュージアムでは、屋外花壇でカワヅザクラが開いてきています。現在は5分咲き程度。気温の低い時期に咲くので、花が長く楽しめる桜です。
 館内はチューリップやマーガレットなど、もっと先の時期に咲く花々でいっぱいです。温室では、ラッパバナヤヒスイカズラ、オオベニゴウカンが開花中です。
 当館は3月31日まで、開館20周年を記念して、入館料が無料となっております。この機会に、ぜひお越しください!


 それでは、屋外花壇の桜から見ごろの花をご紹介します。



[前庭]
 三陽ミュージアムの建物前に広がる前庭の両脇には、カワヅザクラを植栽しています。現在、全体的に5分咲き程度になり、木がピンク色に見えるようになってきました。
 170302_01

 4月頃に開花する「ソメイヨシノ」に比べると、かなり色が濃い花です。
 170302_02
 建物に向かって右側のカワヅザクラです。写真のいちばん手前は満開過ぎ、奥の数本は開きはじめです。

 170302_03
 こちらは建物左側のカワヅザクラです。花の色が見えてきています。

【ギンヨウアカシア】 マメ科 アカシア属
 オーストラリア原産の常緑樹です。英名は「golden mimosa(ゴールデンミモザ)」、日本では、本種のように黄色い花が咲くアカシア属の木々を全部ひっくるめて「ミモザ」と呼ぶことが多いように思います。
 3月ごろに枝先に1cmほどの球形の花が房のようになって咲き、木全体が黄色く色づきます。花は雄しべが集まったもので、少しふわふわと、毛玉のような質感に見えます。花は乾いても色が落ちないので、ドライにしても楽しめます。
 170302_04

 170302_05
 前庭で咲いています。数年前に植え、成長が速いのでずいぶん大きくなりました。

 このほか、前庭では早咲きの球根植物も咲き始めています。
【クロッカス "アードシェンク"】 アヤメ科 クロッカス属
 寒咲きのクロッカスで、花の大きさは小さく、開いた時の径が5cmほどで、白花の品種です。たくさんの花がまとまって咲くので、花束のようでかわいらしいです。晴れて暖かい日はよく開きます。
 170302_08

【ミニアイリス レティキュラータ】 アヤメ科 アヤメ属
 小型のアヤメです。原産地はカスピ海と黒海の間のコーカサス地方。花期が早く、花壇でいち早く開く花のひとつです。草丈20cm程度。
 170302_09
 枯れた葉の中から顔を出しています。

 これら小さい球根類は、前庭の宿根草花壇にあります。小さいので、花壇をじっくり見ないと見つからないかもしれませんが、とてもかわいらしい花々ですので、ぜひ探してみてくださいね!



[アトリウムフラワーガーデン]
 「フラワーカラーを楽しむガーデン」のテーマで春の花々を使った花壇を展示しています。花壇の中の撮影スポットもありますので、どうぞお楽しみください。
 170302_10

 170302_11
 春の花が咲き競っています。

 170302_12



[中庭]
 春の1年草を植栽し、花壇の色鮮やかさが増しています。
【ルピナス "リリアン"】 マメ科 ルピナス属
 ルピナスは春咲きのマメ科の植物で、藤の花をひっくり返したような形から、「ノボリフジ」の別名があります。今回中庭で見られるこの「リリアン」は、早咲きの園芸品種で、早春から気温の高くなる晩春まで、長い間花が楽しめます。
 170302_14

 170302_13
 中庭では、冬から植えてある花々の間に新しく春の花々を植栽し、花壇がにぎやかです。

 170302_15
 中庭からは温室の窓越しに、咲いているヒスイカズラやラッパバナが見られます。特にラッパバナはこちらの方が見やすいのでおすすめです。
 


[温室]
 ヒスイカズラは開花している花が15房ほど、つぼみは30房ほどあります。3月中はいつでも花が見られると思いますが、開花状況など、詳しくはお問い合わせください。
 170302_16

 このほか、温室ではパイナップル科の観葉植物類やランなどの花々が見られます。
 170302_17

【コエビソウ】 キツネノマゴ科 ベロペロネ属
 メキシコ原産の低木で、温室では通年花をつけます。屋外でも霜などに気をつければ、冬越しができることもあるようです。苞が若い時には緑色で成熟すると赤い色になり、重なった苞の先から白い花びらが飛び出た花の形は、まさにエビです。
 170302_18

 170302_19
 温室2階、ランの花壇の道を挟んでお隣で咲いています。写真では左端です。



[キッチンガーデン]
【カラシナ】 アブラナ科 アブラナ属
 日本では平安時代に栽培されていたという古い歴史がある野菜のひとつで、辛みのある葉を、漬物などにして食用に使います。花は俗に言う「菜の花」で、明るい黄色です。草丈1mを越えるくらいに成長しています。
 170302_20

 170302_21
 キッチンガーデンでは、シマナやコマツナ、チンゲンサイ、ブロッコリーなど、他の野菜の菜の花も見られます。
アーカイブ
  • ライブドアブログ